top of page

Photographer Takashi Iwamoto Blog

ブログ | アフリカ フォトグラファー 岩本貴志|ドキュメンタリー ビデオ / 写真 撮影

takashi iwamoto rogo whtie wide
執筆者の写真岩本貴志

「都会のオオタカ、繁殖の記録」35、新天地を求めて

更新日:2023年2月21日

「都会に進出した猛禽、オオタカの物語」


このブログでは、2017年7月から2018年12月までの間、都会の公園の中、管理人の目の前で繰り広げられた野生のドラマ、オオタカの生き様を紹介しています。


川辺で兄弟揃ってのミーティング



このブログは、管理人のカメラのファインダーを通して観た、オオタカの繁殖の様子をお届けしております。

 


十分に成長した3羽の幼鳥たち。


最近は、毎日のように日帰りで遠出をするようになった。

外出を通して世界も少しずつ分かってきたようだ。


日に日に、飛んでいく距離を増やしているようで、森にいる時間が減ってきている。


この森の外には、僕たちに想像も出来ないような、大きな大きな世界が広がっている事を知った幼鳥たち。

「この森に居座り続ける意味が無いんじゃないか?」と感じてきたのもこの頃だ。



お父さんオオタカが殆ど獲物を持って戻ってきてくれなくなったいま、川辺で兄弟揃って何か相談事をしているようだ。



「この場所を出て、どこか新天地を探してみないか!」「んー!?」



最近、オオタカの森にカラスが増えてきた。


どうも3兄弟、お腹がすいただけではなく、ちょっかいを出してくるカラスが、うるさくてしょうがないのも理由らしい。



カラスは少しずつ数を増し、オオタカを圧倒してきている。


どうやら、この森を奪い返しに来ているようだ。


オオタカの森は、半分はカラスに占領されたといってもいいほどに、カラスが優位になってきている。


お父さんは、しばらく偵察にも帰ってきていないのかな?



木のてっぺんにはカラスが、肩身が狭くなってきたオオタカ



数を増してオオタカの森にやって来るようになったカラス君、連携してオオタカにかかってくるので、なかなかかなわない。


そんな状況下、3兄弟のミーティングで至った結論は。


「カラスを退治するのではなく、新たな場所を探すこと。」のようだ。


このどこまでも広がる大きな世界に、「どこかいい場所が必ずあるはずだ!」

「きっとお父さんも、お母さんもそこにいるはずだ!」


そんなふうに思ったか、この頃から泊まりがけで、どこか新天地を探しに出かけるようになった。


体は立派に育っていても、考える事はまだまだ未熟。


でも、全ての知識は自らのチャレンジによって得られた、経験によるもの。

僕たちのお父さんも、お母さんも同様に辿ってきた道。


そんな新天地を求めて、去年この森に辿り着いたお父さんとお母さんオオタカ。

今では新天地を切り開き、カラスの森を、オオタカの森に変えてくれたのだ。

そして僕ら3羽が生まれ、ここまで立派に育つ事が出来、今に至る。



そしてこの頃から、3兄弟、泊りでの遠出が始まった。


それでも、なかなかいい場所が見つからないのか、しばしばオオタカの森に戻ってくる。

やっぱり、生まれ育った場所がいちばん落ち着くのだろう。


カラスは、いつもこの場所にいるわけではないようだ。



オオタカの姿があまり見られなくなり、寂しくなった森



オオタカが森から出払うと、森周辺は静寂の空間となり、非常に寂しくなってしまう。


小鳥たちや、ハトたちもこの森には危険が潜んでいる事を十分承知しているであまり近づかない。


そんな森の中で繁殖を試みる、つわものハトもいたが、そんなやからは少数派。


どの世界も変わり者がいるもので、そんな変わり者が新天地を切り開くのもまた事実。

右へならえの集団よりも、そこに居心地の良さを感じない変わり者が生き残る事もけっこうあるのだ。



しばらくぶりに子供達への差し入れなのか、戻ってきたお父さん



そんな、オオタカ3兄弟が出払っているある朝、オオタカのお父さんが帰ってきた。


しばらくぶりに、お腹を空かせているだろう子供達へ、差し入れにやってきたようにみえる。


でも、オオタカの森に子供達の姿は見当たらない。


お父さんオオタカ、「子供達は立派に成長し、この場所から新天地を探しに、出て行ったんだなー」と思ったようだ。


本来は子供達のために持ってきた獲物、自ら頬張りたいらげた。


このオスはきっと来年も、パートナーと共にこのオオタカの森で繁殖するはずだ。


戻ってきたのも、子供達の様子の確認と共に、来年の繁殖に向けての森の偵察もかねているのだろう。


この森にカラスの姿が少ないのは、オオタカのお父さんが、来年の繁殖のためにカラスを追い払っているからかもしれない。



一つの繁殖を終えたと同時に、既に次の繁殖の準備が始まっているのだ。


一見優雅に、自由気ままに生きているように思われる野鳥たち。

しかし、彼らの行動の一つ一つには意味があり、無駄がほとんどない事を今回オオタカの観察を通して知った。


野鳥に限らず全ての野生動物にいえること。

それは、「生き、命をつなげていく」という事。

この先100年、1,000年、10,000年とさらにずっと遠い未来。

全ての生命がいま、こうやって生きているのも。

10年、100年、1000年、10,000年さらにずっとずっと遠くの昔から、途切れる事無くつながってきたら。


地球上に生きている、全ての生命が途切れる事無く今に至っている。


今回目の前で繰り広げられた、オオタカの物語も、こんな遠い昔からつながってきた生命のドラマ、遠い未来へとつながっていく命の一場面だ。



オオタカが育った巣の下には、失われた命の残骸が



オオタカがここまで成長するまでにどれだけの命が奪われた事だろう。


肉食獣が生きていくためには、多くの命が必要だ。

生きていた鳥、動物更には昆虫たちが、犠牲となりながら。


でも、この奪われた命も、ただ奪われただけではない。

より敏捷で、生きる力の強いものが優先的に生き残るという、ふるいにかけてくれる力がある。


それは、一部がやられる事によって、生き残るもの、その種がより強いものになっていくという、


そういった、犠牲となる命がいなくては生きていけない肉食鳥獣。



森の木漏れ日が、命の残骸を照らし出す



オオタカの、体の素となった命の残骸もやがて土となり、新たな命の素となっていく。

都会の公園では掃除されてしまうかもしれないが、これは自然界の基本。


管理人が見ていたのも、そんな、野生の生命のドラマだったのだ。




つづく


2018年8月4日から15日までの間の出来事

 

前の記事

次の記事

Comments


takashi iwamoto rogo white wide
「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」
bottom of page